いまは主に、季刊誌『財産承継ニュース』『事業承継ニュース』を先輩にフォローいただきながら一緒に担当しています。『財産承継ニュース』は、資産家の方を対象に、相続や贈与などの資産税にまつわる最新のトピックや法制・税制を分かりやすくご紹介するもの。『事業承継ニュース』は、事業承継を控えた中小企業経営者・後継者の方を対象として、事業承継に成功した企業や、事業承継に関係する法制・税制について解説する小冊子です。
どちらも、メインのページは資産税のスペシャリストである税理士の先生に原稿を書いていただきます。そして届いた原稿を、表記統一や小見出しを付けるなどして読みやすく原稿整理し、デザイナーさんにデータを渡してゲラ(レイアウト見本)を作ってもらい、法令の施行日などが間違っていないかチェック。
そして原稿執筆者の税理士先生にゲラをお戻しして最終チェックを仰ぎ、OKをいただいたら校了となります。どちらの制作物も3カ月に1回発行されています。
最近は『事業承継ニュース』で、事業承継に成功した中小企業の経営者・後継者の方に事例をお聞きするインタビューにも行かせてもらうようになりました。どの企業にも、事業承継にまつわるドラマや経営者の方の強い思いがつまっているので、取材に行くたびに発見があり、とっても勉強になります。
学生のときは、法律改正や毎年12月に公表される税制改正大綱があまりピンときていませんでしたが、今は仕事に直結しますのでしっかりチェックするようになりました。それから、新聞や雑誌、本などを読んでいて「こう書いてあるけど本当にそうかな?」といったん考えるクセがつきましたね。原稿整理しているときや校正しているとき、政府や各省庁が公表している資料を取り寄せてチェックすることも多いので、裏づけが取れていないとちょっと気持ち悪いというか(笑)。職業病かもしれませんね。